“对不起!我忘了”
几周前,我把一张CD借给了一个朋友。前一天,她说,“我明天带来”,但那天我去取CD时,她就那样道歉了。
平时是个稳重的女孩,大学听课从来没有迟到甚至缺席,总是交作业,信守诺言。所以当她忘了什么的时候我很惊讶。但我真的不在乎。健忘是每个人都会发生的事情。
可是第二天。明天见。然后第二天。
“对不起,我忘记了!”
我忘记的不仅仅是CD。过了几天,我再去看她的时候,她好像在和什么人吵架。显然她没有出现在我们昨天见面的地方。忘记提交作业或错过讲座。然后,尽管前一天的课已经取消了,他还是问我:“嗯?你今天没课吗?”
最让我吃惊的是,我竟然完全忘记了前一天讲课的内容。
“我有笔记,但我不记得上过什么课。”我看着自己所在的位置。
如果你这么健忘,我还以为你可能是得了什么病,建议你去医院看看。忘了。
“……哈”
自从她开始健忘,已经过去了几天。我一边打扫我打工的古玩店 Yonozuya,一边长叹了一口气。
“如果你叹息,幸福就会跑掉。”
在店后休息的掌柜回来的时候,说出了这么一句老掉牙的迷信话。我想争辩说叹息实际上对身体有好处,但我没有精力这样做,部分原因是我的朋友。
“你有什么问题吗?说吧,说出来就好办了。”
贴心善良的老板很担心我。不过,谈心事还是谈心事也好……正当我犹豫不决时,店门开了。
我一看,有一张CD是一个健忘的朋友借给我的。
“怎么了?”
她懒得参观这个地方也是一样,但我很惊讶我带了一张CD。
感谢这张CD,他向店主挥手鞠躬,说了声“不好意思打扰”,然后离开了店。接着,有人误入店内。
店主用“哦,生云啊?”欢迎我们。
他就是凪辻郁云。在我被妖怪附身时帮助我的恩人。九辻先生从包里拿出一只木雕兔子,递给主人。
“这就是你要的,下次请轻点。”他高兴地叫道。错过了打招呼的时机,正犹豫着该怎么办的时候,Nautsuji老师问我:“你还是老样子吗?”我正了正身子说:“是啊,那首诗非常非常好……”我咬着牙,他打断我说:“你认识这个孩子吗?”
“嗯?是啊,不过……”
我等着他的话。
“她一定是最近健忘了。”
我很惊讶。的确,他指的是他的朋友,但这正是向辻先生指出的……
“你有没有可能被附身了!?”他悄悄地告诫我。
被告知后返回给我。
“对不起……”
向辻先生慈祥地笑了笑,把手放在我的头上,说:“好吧。”然后她告诉我她拥有的东西。
◯
“说白了,她的背是被蛹附身了。”
这个世界上有很多仙女蝴蝶,她被附身了塔纳诺是一只以记忆为食的蝴蝶,这在他们当中是很少见的。附在人类身上的幼虫靠记忆成长,最终变成蛹,再过一段时间,就会变成蝴蝶,拍打翅膀。
以回忆为食…所以突然间我变得非常健忘。
如果你不管她,她会失忆的…….
如果你以记忆为食,你会忘记更多的事情。快乐的回忆,悲伤的回忆,你喜欢和不喜欢的事情,关于我和你自己的事情。
“别担心,它只是幼虫时才吃记忆….它已经化蛹了,所以我认为它的健忘性差一些。”
所以我返回了CD.来到
“她是一个非常认真的女孩,她从来没有迟到过。我以为我病了,结果是妖怪干的。 Nautsuji女士说:“别担心。”
“原来如此。所以,我失去的记忆,或许只是那天的约定,或者学习的内容?幸好你性格认真。”
“……那么,如果你有懒惰的性格,你会忘记更多吗?”我很高兴这不是一只蚂蚁。
“……是吗?”
< p>“不,什么都没有。消失了。看不到,不知是不是已经破蛹化蝶了。或许突然健忘的人,背上长了一只蛹。
当时我很好奇就问了Ms。蝴蝶的翅膀是什么样子的?
“没有固定的模式,它会随着被附身的人类的记忆而变化。明亮而快乐的记忆是美好的,黑暗而悲伤的记忆是停滞不前的……如果我能看到你,那是什么样的模式会是什么?”我想让你检查一下。”
模式。我也很好奇。我不想见鬼和妖怪,但我想见那只蝴蝶。蝴蝶翅膀。
那个孩子的记忆模式。
作者:一日一日一ヨ羊羽子
原文:◆背中の蛹◆
「ごめん!忘れちゃった」
数週間前、友達にCDを貸した。前日に彼女の方から「明日持ってくるね」と言ってきたのに当日CDを受け取りに行くと、そんな風に謝られた。
普段しっかりとした彼女は大学の講義に遅刻はおろか、欠席したことも一度もなく、課題は必ず提出するし、約束だって絶対に守る。だから彼女が忘れ物をした時は驚いた。だけど、私はたいして気にすることはなかった。物忘れくらい誰にだってあることだから。
しかし、次の日。また次の日。更にそのまた次の日。
「ごめん忘れちゃった!」
忘れているのはCDだけじゃなかった。また何日かして彼女へ会いに行くと誰かと揉めている様子だった。どうやら昨日、待ち合わせした場所に彼女が現れなかったらしい。それから、課題を提出し忘れたり、講義を欠席したり。かと思えば前日休講の知らせが入っていたにも関わらず「あれ?今日講義ないの?」ときいてくる始末。
一番驚いたのは前日の講義内容を綺麗さっぱり忘れていたことだ。
「ノートは書いてあるんだけど、講義を受けた覚えがないんだよね」
私ははっきりと彼女が熱心に先生の話をノートに書いているところを見ていた。
ここまで物忘れが酷いと何かの病気なのではないかと思い病院に行くことをすすめたが、翌日「病院?何で?私元気だよ」と昨日の私の忠告もすっかり忘れていた。
「…はぁ」
彼女の物忘れが始まってから数日が過ぎた頃。バイト先の骨董屋、米納津屋(よのづや)で掃除をしながら大きく溜息をついた。
「溜息なんざ幸せが逃げるぞ」
店の奥で休んでいた店主が戻ってくると、そんな古臭い迷信を言う。「溜息はむしろ身体に良いらしいですよ」と反論したかったけど、友達のこともあってそんな気力はなかった。
「なんじゃ、悩み事か?言うてみい。話したら楽になる事もあるぞ」
世話好きの優しい店主は私を心配してくれている。しかし、悩みと言うかこの心配事を話していいものかどうか…。どうするか決めかねていると店の扉が開いた。
見るとそこには物忘れが酷くなった友達が貸していたCDを持ってやってきた。
「えっ、どうしたの?」
彼女がわざわざバイト先を訪ねて来たこともそうだけど、CDを持ってきたことにも驚いた。
「これ、CDありがとう。返すの遅くなっちゃってごめんね」
彼女は私にCDを渡すと「じゃぁ、また明日大学でね」と私に手を振り、店主に「お邪魔しました」とお辞儀をすると店から出て行った。と、入れ違いに誰かが入店して来た。
「おぉ、生雲か」と店主が迎え入れる。
彼は椥辻生雲(なぎ
つじいくも)さん。以前、妖怪に取り憑かれた私を助けてくれた恩人だ。椥辻さんは鞄から木彫りの兎を取り出すと店主にそれを渡した。
「これ、頼んでた物ね。次からはもっと楽な物にしてくれってさ」
余程高価な物なのか、店主は「おぉ!」と声を上げて喜んでいる。挨拶するタイミングを逃した私はどうしようかともじもじしていると椥辻さんの方から「相変わらず?」と声をかけてくれた。ぴしっと姿勢を正し「はい、そ、その節は、たら、た、大変お、お世…」しどろもどろ噛み倒していると、それを遮って「今の子、知り合いかい?」ときかれた。
「えっ?は、はい。そうですけど…」
何事かと彼の言葉を待った。
「あの子、最近物忘れ酷かったんじゃないかな」
私は驚いた。友達のことを言い当てたこともそうだけど、椥辻さんがそう指摘したってことは…。
「もしかして取り憑かれてるんですか!?」
そう言って詰め寄ると、彼は私の肩に手を置いて「ちゃんと説明するよ。だから、少し落ち着いて」と静かに私を諭した。
言われて我に帰る。
「すいません…」
椥辻さんは優しく微笑み私の頭にぽんっと手を置くと「宜しい」と一言。それから彼女に憑いてるモノについて話してくれた。
◯
「端的に云うと彼女の背中に蛹が憑いてる」
この世には蝶の妖が多く存在し、彼女が憑かれたのはその中でも珍しい記憶を餌にする蝶とのこと。人間に憑いた幼虫は記憶を餌に成長していくとやがて蛹になり、しばらくすると蝶になって羽ばたいていく。
記憶を餌に…。だから突然物忘れが激しくなったんだ。
「それって、放っておいたらどんどん記憶が失くなっていくんじゃ…」
このままにしてたら彼女の記憶は…。
記憶を餌にするんだったらこれからもっと色々なことを忘れてしまう。楽しかった想い出や悲しい想い出、好きなものや嫌いなもの、私の事や自分のことだって。
「心配ない。記憶を喰うのは幼虫の時だけ…。既に蛹になってたから、物忘れも多少良くなってると思うけど」
だからCDを返しに来てくれたんだ。
「彼女とても真面目な子なんです。遅刻したこともないし、勉強熱心だし…。だから突然そんなことになって凄く心配だったんです」
何か重い病気だと思っていたけど、それは妖怪の仕業だった。心配ない、と言う椥辻さんの言葉で私は肩の荷が降りて椅子にへたり込んだ。
「成る程ね。だったら失くした記憶もその日した約束だったり勉強の内容程度だったんじゃないかな?真面目な性格が幸いしたね」
「…じゃぁ、ずぼらな性格だったらもっと色んなこと忘れてたんですか?」
「それでも自分の事や友人の事を忘れる位に酷い喰われ方はしないよ。まぁ、憑かれたのが蟻じゃなくて良かったよ」
「…あり?」
「いや、何でも無い。こっちの話」
それから次第に彼女の物忘れはなくなっていった。私には見えないけど、もう蛹は羽化して蝶になったのだろうか。もしかしたら突然物忘れが酷くなった人は背中に蛹が憑いてたりするのかもしれない。
あの時、私は気になって椥辻さんに質問していた。その蝶の羽がどんな模様なのか。
「決まった模様は無いよ。憑いた人間の記憶によって変わるんだ。明るく楽しい記憶なら綺麗で、暗く悲しい記憶なら淀んでいて…。君が見えるなら、どんな模様なのか確認してほしかったな」
模様。私も気になる。幽霊や妖怪は見たくないけど、その蝶は見てみたい。蝶の羽を。
あの子の記憶の模様を。